減量(ゲリョ)戦記~新たなる希望~
【前回までのあらすじ】
グルテンフリーの決行と特茶ガバ飲みと姿勢をほんの少し気をつけるだけで約5キロの減量に成功。人生楽勝!と、のたまうが
この後待つ壁を知る由もなかった、、
壁は突然現れた。
何度も何度も体重がリバウンドしやがる。
戻った回数はゆうに4回。
人生ゲームでスタート地点に戻るのマスを連発する気分。
戻るきっかけはなんとなく分かっている。必ず呑んだ後だ。
まぁ理由は明確といえば明確なのだが、それでも壁にぶち当たるまでの2.5ヶ月間でも呑んだ時はあったし、ここまで戻り幅が大きいことは少なかった。
では呑まなければ良いのでは?とお思いでしょうが世は年末。
社会人の宿命、忘年会。
ストップザシーズンインザ酒(TUBE)
このままではいかんざき。
このスランプをどうにかすべく、
新たな打ち手を打つことにした。
作戦4.一汁一菜
一汁一菜とは普段の食事に汁と野菜を足しましょうってことだ。
いちじゅういっさい
【一汁一菜】
おかずが一品の汁と一品の菜だけの食事。質素な食事。
うん、ちょっと勘違いしてました。この言葉。寧ろ豪華にしてた。
まぁ、とはいえこの作戦の本質はも少し別のところにある。
この作戦の要は「食べる順番」
通ってる美容院の美容師さんに教えられてから気をつけるようにしているのだが、お腹は空腹時に過剰にエネルギーを取得しようとするので、脂質や糖分を先に取った時にエネルギーになりきれなかった分が脂肪に変わるとか。
それを防ぐために先に汁や野菜を取ることで、一旦お腹を落ち着かせた後に主食を食べると良いらしい。
実際功を奏しているのかは分からないが一応気をつけ続けている。
作戦5.歩いて帰宅
運動せずに痩せたい!という気持ちでこの作戦を始めたが、壁を越えるために止むを得ず始めた施策がこれ。
会社から自宅までの距離が割と近く、Google MAPによると4.3キロぐらいなので、この距離を活用して歩くことにした。
当初はダラダラと歩いて帰って満足していたが、特に汗もかかず体重にも反映されないので、これ意味あるんだろうか?と疑問に持ち始めてからはやり方を見直した。
グーグル先生に聞いてみたところ、どうやら4kmの距離を40分で歩くと良いらしい。
スピードにして分速100m。
早速取り入れてみたところ、かなり汗をかくので良さそう。
しかし、なかなか4kmを40分で歩くことが出来ない。
大体45分ぐらいはかかってしまう。
またしてもヘタれてモチベーションが折れそうになってきたところ、ふと計測方法が間違ってることに気づいた。
信号待ちの時の時間までカウントしてた。
で、改めて信号待ちを省いて計測してみたら4kmを38分ぐらいで歩いてることに気づいた。ワシはアホなのか。
雨の日等、悪天候の日は流石に歩かないが、家で筋トレをするようになった。
昔取った杵柄というか、軽音サークルにいた頃腹筋周りを鍛える筋トレメニューがあったのでそれを取り入れることにした。
不思議なもので、余計な肉付きが減ると身体を動かす事へのストレスが少なくなって積極的に動かしたくなる。
筋トレメニューは以下。
1.ねじり腹筋左右10回づつ計20回
2.腹横筋左右20回づつ計40回
3.背筋20回
4.足上げ腹筋して空中に1〜10までを描く
5.スクワット10回
6.逆立ち30秒
1個1個のメニューの回数は大して多くないので、量より質を重視して可能な限りゆっくりやるようにすると良いかも。
作戦6.食べてから3時間は寝ない
ぶっちゃけ全作戦の中で1番効果あるのこれかもと思った施策。
元来食った後にすぐ寝るの好きなので、気をつける前は当たり前のようにそうしてたが、これを徹底すると朝起床時にお腹が減ってる状態になる。
寝てる間に消化されて余分なエネルギーが残ってない状態。
あと呑んで帰ったらもう最近はすぐ寝たいので、呑んだ後ラーメンの機会が少なくなる。
かくしてこれらの施策を投じてどうなったかというと、、
苦節2.5ヶ月、ついに6キロ減を突破!(涙)
言うてもまだまだデブですが。
最終目標までは遠いが、引き続き試行錯誤して目指してきます。
早くこれぐらいムキムキになりたい。
0コメント