席
席を奪い合う
それはどこにでも潜む闘争
たかだか席でそんなにムキにならなくても良いじゃん、と思ったり、
自分は自分で、たかだか席でそんなにイラつかなくても良いじゃないかと
我ながら思うのだけれど
何か自分の中の意地の悪さというか、性格の悪さが働くのか、
時としてシリアスなシチュエーションを生むのもまた事実
清澄白河には(レペゼン清澄という顔して実は菊川在住だが)珈琲屋がたくさんあって、
1年ほど前から沢山出没し始めたのだが、その頃はぜんぜん良かった
座れたから
しかしどうにもブルーボトル(大好き)コーヒーが出来てから
町全体の集客が200%ぐらいアップし
巻き込まれるように他の珈琲屋も現在多くの人にまみれている
いつも行く店には外で飲むベンチがあり、雨が降っていない日とかはそこで飲むのが
「清澄白河最高だなぁ」とか思って好きなのだが、
もう大体座れない
今日は久しぶりに座れました
たまたま空いている時間だったようで
「清澄白河最高だなぁ」とか思いながら珈琲がぶ飲み
しばらくするとドンドン人が集まってきた
そうなると「タイミング良かったなぁ、清澄白河最高だなぁ」と優越感さらに加速させて
珈琲飲むわけで
だけど、、こう、、目線が気になる
というか痛い
(あら、外で本読みながら珈琲飲むなんて素敵ね!)
とかいう感じのMM号に乗ってきそうなマダムの羨望の目線なんて無いわけで
(どけよ、ブタが)(パーマだせーんだよ)(Tシャツ、ムチムチのくせに)
とか心の声がクリアに96khz/24bitぐらいの音質で聴こえて来るわけです
いや、これは言いすぎ
言い過ぎと信じたい
だけどすごいプレッシャーなんですよ
ああいう時に本気で座りたい人って
気づいたら2人組みの中年女性に無言のガン詰めされていた
流石に1人で1.5人分のスペース取っている我が尻を0.5人分ベンチの外にはみ出させて
2人分のスペースを確保しましたよ
で2人座ったんですけれど
これがギューギューなのです
なんと中年女性のお尻も1.5人分
1.5×3=4.5なので
3人がけのベンチに座ろうとしたら確実に1人どかないといけない状態
でも負けませんでしたね
先住民の意地というか、可能な限りベンチに尻面積を確保して
自分のスペースを維持しました
その間、中年女性と我が尻は壮絶な密接状態
ただでさえ暑いのに、熱いバトル、デュエル
しかしそれを匂わせない涼しげな顔で珈琲がぶ飲み(エスプレッソ)と読書
なにやってんだろう
明らかに、今度は確信を持って、明らかに不機嫌な表情で
中年女性2人組みは席を立っていきました
勝者の居ないベンチで最後の一滴をすすって
私もまた席を立つのでありました
というわけで今日オススメの音楽はキセルで「夕焼け」
私とは到底程遠い「席」についての逡巡をめぐらす女の子が主人公の素敵な曲です
原曲は高田渡さんだったのですね
知らなんだ
0コメント